電気自動車 - 電動機を動力源として走行する自動車|蓄電池バンク

蓄電池専門用語集 - 電気自動車

電気自動車(でんきじどうしゃ)

一覧へ

電気自動車 電気をエネルギー源とし、電動機を動力源として走行する自動車のこと。

通常の自動車がガソリンをエンジンで燃焼させることによって車を駆動させるのに対し、 電気自動車は二次電池に充電した電力を電動モーターに供給することで車を駆動させる仕組みとなっています。

電気自動車は、ガソリン車と並んで最も古くからある形態の一つでしたが、 近年になってリチウムイオン電池が開発されるまで、その普及は限定的なものでした。

近年になって二次電池と電動機の技術革新が起こったことをきっかけに、 一部のメーカーがリチウムイオン電池を搭載した高性能な電気自動車を発売しており、一般的な認知度を向上させています。 ガソリンを用いていないため安全性が高いこと、住まいに居ながら充電できること、 非常時には緊急用の電源として用いることができるということから、大きな注目を集めています。

一方で、二次電池の価格が高額であるということ、そして航続距離がガソリン車よりも大幅に短いという課題もあり、 自動車メーカーや電池メーカー等は改善に向け、技術開発が続けられています。

また、電気自動車の利点を活かしながら航続距離の欠点を内燃機関で補うプラグインハイブリッドカーなども登場しており、 自動車産業も徐々に変革の時期を迎えつつあります。

関連用語 リチウムイオン二次電池 燃料電池
TOPへ