蓄電池専門用語集 - サイクル回数
サイクル回数(さいくるかいすう)
一度充電して放電するまでの流れのこと。
二次電池の寿命は、どれくらい充放電を繰り返せるかというサイクル回数を用いて表されますが、 想定サイクル回数は電池の使用方法や環境によって変動するため、あくまで目安の数値として捉えることが重要です。
二次電池のサイクル回数は種類毎に異なり、この値が大きいほど長寿命であることを意味します。 資源エネルギー庁が発表している資料によると、主要二次電池のサイクル回数は以下の通り。
鉛蓄電池 | ニッケル水素電池 | リチウムイオン電池 | NAS電池 |
---|---|---|---|
4500 | 2000 | 3500 | 4500 |
上記の数値は、電池容量が定格容量の60%以下まで低下し、その後の充放電で電池容量が回復しなくなる時点までの目安です。 二次電池は、内部の化学反応によって電気を取り出す仕組みとなっているため、サイクル回数が増えるにつれて徐々に劣化していきます。
種類を問わず電池を長持ちさせるためには、電池の特性を理解し、適切に充放電を行うことが重要と言えるでしょう。
関連用語 | 鉛蓄電池 ニッケル水素電池 リチウムイオン電池 |
---|