電解液 - 電気伝導性をもつ溶液|蓄電池バンク

蓄電池専門用語集 - 電解液


電解液(でんかいえき)

電解液 イオン性物質を水などの極性溶媒に溶解させて作った電気伝導性を有する溶液のこと。

電池は、異なる二種類の物質からなる正極と負極、そしてこの電解液から構築されています。 イオン性物質は、極性溶媒に溶解させることで陽イオンと陰イオンに解離し、これら正負のイオンが電荷の運び手となって移動することで電気が発生します。

正極とマイナス極に用いられている物質及び電解液の違いで、電池の電圧や容量・特性などは大きく異なり、 電池の種類はこの3つの組み合わせによって決定されるのです。

電池に用いられる電解液は、電池の種類によってそれぞれ異なります。

自動車のバッテリーなどに用いられる鉛蓄電池では希硫酸、ニッケル水素電池では水酸化カリウムのアルカリ水溶液、 リチウムイオン電池では非水系の有機電解液、NAS電池では電解質にファインセラミックスが用いられています。

関連用語 イオン 鉛蓄電池 ニッケル水素電池 リチウムイオン電池
ページのトップへ戻る