リチウムイオン電池の活用分野|蓄電池バンク

蓄電池や太陽光発電に関する質問を掲載


リチウムイオン電池はどのような分野で活用されていますか?

携帯機器だけでなく、自動車や通信分野、産業分野にも活用されています。

1990年代の実用化以降、高いエネルギー密度を保ちながらも小型化が可能であるリチウムイオン電池は、 従来の蓄電池に代わって急速に普及することになりました。

リチウムイオン電池は、車両分野・通信分野・産業分野・建設分野・再生可能エネルギー・携帯機器と、 幅広い分野で活用されており、現代の生活には欠かせないものとなっています。

車両分野における活用

車両分野におけるリチウムイオン電池 近年になってリチウムイオン電池が登場したことや電動機の技術革新が起こったことをきっかけに、 一部のメーカーが電気自動車を製造・販売を開始し、大きく注目される様になりました。

現在では、国内外を問わず多くの企業が車載用リチウムイオン電池市場に参入しており、 今後の本格的な普及に向けて各企業の価格・技術競争が始まっています。

また、電気自動車の分野だけでなく、電動自転車や電動バイクへの採用も進んでおり、 今後は大きな電気容量を持ちつつ、軽量化に成功したバッテリーの開発に大きな期待が掛かっています。

通信分野における活用

通信分野におけるリチウムイオン電池 リチウムイオン電池は、通信用中継基地局やデータセンター等においても用いられています。

従来まで、このような現場には主に鉛蓄電池やNAS電池が用いられていましたが、鉛蓄電池よりもエネルギー密度が高く、 NAS電池よりも安全性に優れたリチウムイオン電池は使い勝手が良く、導入事例も着々と増加しています。

コスト面での問題があるものの、大量の電力を消費する通信基地局やデータセンターにおいて、 非常用バッテリーを備えると同時にピークカットやピークシフトを行えるのであれば、 社会的にも意義のあるものとして機能するのではないでしょうか。

産業分野における活用

電動フォークリフトや電動カートにおいても、リチウムイオン電池は活躍しています。

一般的にこれらの製品には鉛蓄電池が用いられますが、鉛蓄電池と比較して充電時間の短縮が出来ることや、 定期的なバッテリーセルへの保水作業が必要ないこと、回生ブレーキ作動時の電力の回収製に優れているため、 エネルギー効率が高いといった優位性があります。

再生可能エネルギー設備における活用

再生可能エネルギー設備におけるリチウムイオン電池 東日本大震災以降、化石燃料や原子力に依存しないクリーンな発電方法として注目が高まっている再生可能エネルギー設備。

環境に良いのは間違いありませんが、その性質上季節や環境によって、エネルギー出力が安定しないため、大量に導入が進んだ場合には、 系統に何らかの影響が発生するのではないかということが懸念されています。

この問題を解決する要素技術としても、リチウムイオン電池は注目されています。 再生可能エネルギーにレドックスフロー電池やNAS電池を併設する試みは以前から行われていますが、 今後リチウムイオン電池のコストが下がっていくのであれば、系統安定化用電池の主流になるのではないかと予測されています。

携帯機器

携帯機器におけるリチウムイオン電池 実用化以降、従来のニッケル水素電池から急速に代替が進むことになります。 リチウムイオン電池にはメモリー効果がほとんど見られないため、度々継ぎ足し充電が行われる携帯機器には最適な電池と言えるでしょう。

ページのトップへ戻る