一次電池|蓄電池バンク

蓄電池専門用語集 - 一次電池


一次電池(いちじでんち)

直流電力の放電のみができる電池のこと。二次電池以外の電池のこと。
日常生活で多用される一般的な乾電池として、マンガン乾電池とアルカリ乾電池があります。

一次電池 マンガン乾電池は、正極に二酸化マンガン、負極に亜鉛、電解液に塩化亜鉛や塩化アンモニウムを用いた電池で、 アルカリ乾電池よりもエネルギー密度は劣りますが、微弱な電力で長時間使用するものや、使用頻度の高くない機器で主に用いられています。

アルカリ乾電池は、マンガン乾電池とほぼ同じ材料が用いられているものの、内部の構造を変えることでより長時間・大電流を取り出せるようになっています。 ただし、自己放電が発生する特徴があるため、用途によっては液漏れが発生しやすい構造となっており、各メーカーに改善努力が求められているのが現状です。

近年では、省エネ機運の高まりやモバイル機器の普及や技術開発の結果もあり、主流が乾電池型二次電池に移行しつつありますが、 価格が安い、入手性が高いというメリットがあることから、今でも根強く使用されています。

一次電池が電力を生じるために用いる化学反応は、元の状態に戻ることのない「非可逆的反応」であるため、一度完全に放電してしまったら使用できなくなりますが、 「可逆的反応」を実現できる物質を充填しているため、外部から電池に負荷をかけることで充電することが可能となっているのです。

関連用語 角型電池 自己放電 二次電池
ページのトップへ戻る