塩害 - 塩分によって受ける害の総称|蓄電池バンク

蓄電池専門用語集 - 塩害

塩害(えんがい)

一覧へ

沿岸部の地域において多く発生する、農作物やその他の植物や電気設備、鉄、コンクリート構造の施設などが塩分によって受ける害の総称。

塩害 海上の波頭が砕けることで塩水滴が空中に飛び出し、強風で陸上に運ばれることによって起こるとされており、 沖縄などでは、降雨の少ない風台風(雨の降らない台風)で農作物が塩風害を受けるため、島の周りに防潮林が植えられるといった対策が講じられています。

現在販売されている定置用リチウムイオン蓄電池の多くは屋外設置のものが多いため、導入を検討する際には設置環境をチェックする必要があります。 特に、直射日光や雨風が直接当たったり、塩害の影響を受ける場所であれば注意しましょう。

沿岸部の地域は、海岸線からの距離によって大きく3つの区域に分けられます。

海岸線から500mまでの地域は「重塩害地域」、海岸線から2kmまでの地域は「塩害地域」と区分されていますが、 メーカーによってはこれら地域での設置を不可としている場合や、保証の対象外としているところも多く、予めチェックする必要があります。

また、塩害地域でないけれども塩害の影響が懸念されるという地域では、直接潮風を浴びない方角に設置するなどの対処が有効です。

関連用語 自己放電 メモリー効果
TOPへ