放電|蓄電池バンク

蓄電池専門用語集 - 放電

放電(ほうでん)

一覧へ

放電 電極間にかかる電位差によって、間に存在する気体に絶縁破壊が生じ電子が放出され、電流が流れる現象のこと。

電池やコンデンサにおいては、蓄積された電荷を失う現象のことを指し、この現象の対義語として充電があります。

電池は、イオン化傾向の異なる2種類(+極と-極)の金属と電解液から構成されており、化学反応を用いて発生した電気を取り出しています。

この2種類の金属のうち、負極にはイオン化傾向の大きい(電解液に溶けやすい)金属が、正極にはイオン化傾向の小さい(電解液に溶けにくい)金属が用いられており、 負極の金属がイオン化することで電子を放出し、正極へと流れていくことで、電気が発生するという仕組みになっており、これを放電と呼びます。

イオン化傾向の大小は金属によって異なり、正極の金属と負極の金属のイオン化傾向の差が大きければ大きいほどより高い起電力(電圧)を得ることが可能です。

余談として、「過放電」とはこれ以上放電してはいけないと定められた電圧(終止電圧)を超えて放電することを指しますが、 過放電は電池の劣化やサイクル寿命の低下、破裂や発火といった事態を引き起こす可能性があるため、電池内部には保護回路が設けられています。

関連用語 イオン 過放電 過充電
TOPへ