地熱発電|蓄電池バンク

蓄電池専門用語集 - 地熱発電

地熱発電(ちねつはつでん)

一覧へ

地熱発電 地中深くから得られた蒸気で直接タービンを回し、電気を作り出す発電方式。

地球温暖化対策や、化石燃料の枯渇、エネルギーの安定供給・確保が世界的に重要な課題となっている昨今、 エネルギー安全保障の観点からも各国で利用拡大が図られつつある再生可能エネルギーです。

他の再生可能エネルギー設備と異なり、地熱によって生成された水蒸気を用いるため、 天候や季節、昼夜によらず安定した発電量を得られることが特徴です。 資源量も多く、特に日本のような火山国においてはかなりのポテンシャルを秘めていると言えるでしょう。

一方で、ポイント地点の探査や開発に期間と費用が必要となるため、初期費用が高く、 火山性の自然災害に遭遇しやすいのではないかといったことが懸念されています。

現在利用されている地熱発電の発電方式としては、主にドライスチーム・フラッシュサイクル・バイナリーサイクルの3方式があり、 更に将来技術として、現在では熱水・蒸気資源が無くとも発電可能な高温岩体発電の研究開発も行われています。

日本における地熱発電の発電規模は2010年段階でおよそ530MWで、他の電源を含めた発電規模のわずか0.2%程度となっていますが、 2012年に固定価格買取制度が施行されてからは、規制緩和も進んだこともあり、各地で調査や計画が始められています。

関連用語 再生可能エネルギー 太陽光発電 風力発電 水力発電 バイオマス発電
TOPへ