設備利用率 - 設備容量と発電量の比率|蓄電池バンク

蓄電池専門用語集 - 設備利用率

設備利用率(せつびりようりつ)

一覧へ

設備利用率 発電システムの設備容量と発電量の比率を表す値のこと。
稼働率とも呼ばれます。

どのような発電システムでも、保守管理などによって停止する期間があるため、設備利用率は100%にはなりません。 火力発電所の設備利用率は約80%と言われていますが、再生可能エネルギー設備の場合は天候や環境によって左右されるため、大幅に低くなります。

国家戦略室の「コスト等検証委員会」では、この設備利用率をもとに各発電方式毎の発電コストを試算しています。 発表されている報告書によると、 太陽光発電システムの設備利用率は12%、陸上風力発電システムは20%、地熱発電システムは70%程度というように設定されており、 火力発電や原子力発電と比較して随分と低い数値になっています。

ただし、この値は設置地域や気象条件によって変動するため、あくまでおおよその値として認識しておくと良いでしょう。 設備利用率は、総発電量(kWh) ÷ [ 設備容量(W)×365日×24時間 ] × 100の計算式から求める事ができます。

太陽光発電システムや風力発電システム等の再生可能エネルギー設備は出力が不安定であるため、 電力系統の品質に影響を与える可能性があることから、電力系統への影響を緩和する措置が求められています。

その解決策として蓄電システムの活用が挙げられており、適切にコントロールすることで出力の安定化だけでなく、 設備利用率の向上や連携可能量の拡大といった効果が期待できると想定されています。

関連用語 太陽光発電 風力発電 水力発電 バイオマス発電
TOPへ